オンライン・ネット決済サブスクサービス比較
EC構築の際に必須となるのがオンライン・ネット決済のサブスクサービスを比較します。
オンライン決済サービスとは?
支払い(決済)をネット経由で行うサービス
オンライン決済サービスは、決済をオンラインで行うことができるようになるサービスの総称です。
かつては通販サイトでの決済などで利用されることがほとんどでしたが、ここ数年で電子マネー決済やバーコード決済が普及したことで、実店舗でもオンライン決済を導入するケースが増えてきています。
「代金の回収・管理」と「リスクの軽減」が大きな役割
オンライン決済サービスの役割は、
- 与信の確認
- 売上金の回収
- 決済情報・個人情報の管理
が主な役割です。初期の頃は、「与信の確認」と「売上金の回収」が主な役割でしたが、ネットセキュリティが重要な現在では、「決済情報・個人情報の管理」もオンライン決済サービスの重要な役割になっています。
また、「取引リスクの軽減」もオンライン決済サービスの重要や役割の一つです。
リアル店舗、ネットショップに限らず、売買時の契約は購入者とショップの1:1で行われますが、現金以外での直接の取引はお互いにリスクが伴います。
そこで、オンライン決済サービスが間に入ることで、
- ユーザー側のセキュリティの向上
- クレジット与信の信用向上
- 売上の一元管理
などを担うことで、利便性を高めるだけでなく、直接売買で発生するリスクを軽減して限りなく0に近づけてくれるという役割があります。
ネットショップや店舗を運営しないと中々触れることがないサービスですが、実はコンビニや店舗で電子マネー決済をする時や、通販サイトで買い物をする時、我々は決済サービスを使っています。
オンライン決済サービスはどんなものがある?
オンライン決済サービスは主に3つのポイントで種類が分けられます。
決済する場所の違い
まず大きな違いは、購入者が決済する場所の違いです。ここは、大きく分けて二つあります。
- オンライン to オンライン
- リアル店舗 to オンライン
オンライン決済サービスと言えば、かつては「(1)オンライン to オンライン」がメインでしたが、現在ではリアル店舗でもクレジットカードなどのキャッシュレス決済が普及したことで「(2)リアル店舗 to オンライン」も大きな用途となっています。
また、オンライン・リアル店舗のどちらの売り上げも全てオンラインで一元化するサービスもあり、売上・資金の管理をオンラインで行うことで、会計上のフローを簡略化することも出来ます。
決済方法の違い
次に大きな違いがユーザーが使う決済方法の違いです。
オンライン決済サービスでは、主に、
- クレジットカード
- コンビニ払い
- 代引き払い
- 銀行振り込み
- キャリア決済
- 後払い決済
- バーコード決済
といった決済方法がありますが、どの決済方法に対応しているかは「オンライン決済サービスごとに違う」ため、オンライン決済サービスにとってはどの方法に対応しているかが、サービスの差別化ポイントにもなっています。
サービスの提供方式の違い
サービスの提供方式にも違いがあります。
主な違いは、購入者が実際に支払いをする方式の違いで、
- 専用POS型(店舗での決済端末での支払い)
- 決済プラットフォーム型(プラットフォーム側の支払いフォームに誘導)
- API型(自社カートなどに組み込みをする)
という違いです。
こちらはユーザー側ではなく店舗やネットショップの運営する側の運営形態に合わせて、利用するオンライン決済サービスを選ぶことになります。